駿台ADVANCE

「進路」を決める!

自分を強くする学びを!
進路選択の正攻法
Topics

疑問を学びに

社会の問題を解決したり、新しい価値を生み出すことが学問や研究の使命です。世の中の動きやニーズに関心を持ち、視野を広げて目標を考えていきましょう。あなたの力を最も活かすことのできるテーマを納得のいくまで探してください。

表現の自由はどこまで許される?法学

 SNS上での誹謗や中傷、ヘイトスピーチ(特定の国や地域の人々に対する差別的な言動)などのニュースを目にします。日本国憲法で表現の自由が保障されている一方で、公共の福祉や公序良俗に反しない限りという制約を受け、その線引きはさまざまな議論が続いています。幸福や正義の追求といった精神的な目的に対して、論理的・合理的に考えていくのが法のアプローチです。新しい権利(知る権利、プライバシーの権利)など、時代に合わせて、法が扱う問題も多様化しています。

格差社会を解消するために政治学

 選挙のたびに投票率が話題になります。議会制民主主義の日本では、選挙を通じて選んだ代表者(議員)に政治を委ねることになりますが、私たちも政治に関心を持ち、自分なりの意見を持って行動することがこれからは求められるでしょう。例えば公共政策の分野では、道路などのインフラ整備や医療、生活困窮者の福祉など、民間だけでは解決できない問題に取り組みます。こうした公的な政策と、企業や住民の協力が一体となって、よりよい社会が築かれていくのです。

法学政治学学問選びのアドバイス

 法律学、政治学、経済学、社会学は密接な関係があり、「法学部」や「政治経済学部」など、大学により設置の仕方が異なるのもそのためです。法律学は憲法、民法、刑法などの法について学び、解釈や適用を考えていく学問です。あわせてリーガル・マインド(法的な物の考え方)も養います。政治学では政治の歴史や理論を学んだ上で、豊かで安心な社会を実現するための政策や制度を研究します。また、国際政治も注目を集める分野です。法律職や公務員に限らず、幅広い活躍が期待されます。

世の中はジレンマに満ちている?経済学

 例えば、隣同士の二軒のカレー屋さん。目玉のカツカレーの値段をどうするか? 二軒とも据え置くか、二軒とも値下げするか、あるいはどちらか一方だけが値下げするか? 現実の意思決定は常に悩ましいものです。ゲーム理論は相互依存関係にある複数の主体がどのような行動をとるべきかを考察する理論。価格、企業の投資、株価、個人がどれぐらいお金を使うかなど、経済は人の行動に左右されます。経済学では、社会や経済で起きている現象を理論で説明することをめざします。

ネットで転売はいいの?経営学

 人気ゲームが高額で転売されニュースになったことがありました。B to B(企業と企業)、B to C(企業と個人)の取引に加えて、オンラインを使ったフリーマーケットが普及しC to C(個人と個人) の取引も活発に行われています。営業の自由は保障されるべきですが、メーカーや消費者が不利益を被るような取引はやはり適切ではありません。企業はどうしたら顧客のニーズや期待に応えられるか、マーケティングにより商品開発し、販促活動を行い、コストをかけてビジネスを行っているのです。

経済学経営学学問選びのアドバイス

 経済学は、マクロ経済学(国や政府など)やミクロ経済学(家計や企業)などを入門として、財政、金融、貿易、環境など幅広いテーマへ展開します。数字やデータを扱うため、数学も必要です。経営学は企業活動(経営戦略や企業組織)を、商学では商取引や会計などを学びます。マーケティングは売れる仕組みを分析・研究する学問分野で、主に経営学・商学で扱います。経済学・経営学・商学は関連の深い内容であり、学部学科の枠組みを超えて科目を履修できる場合もあります。

あなたも宇宙旅行できるかも?理学工学

 民間による宇宙旅行が現実的なものになっています。この夏には世界を席巻する情報ビジネスの巨大企業の創業者が立ち上げた宇宙ベンチャー企業が、民間による一般人だけの宇宙旅行を世界で初めて成功させました。航空・宇宙工学の技術の進化は、宇宙開発、宇宙の謎の解明など、さまざまな分野に貢献していくことでしょう。これからは、技術は単に利便性や効率を追求するだけでなく、人類の課題解決、持続可能な社会の構築といった社会的責任や倫理観もますます問われています。

人工知能(AI)に仕事を奪われる?情報学

 人工知能(AI)の進展は目覚ましいものがあります。一方で、2013年に英国オックスフォード大学の研究者によって「米国において10~20年以内に労働人口の47%が機械に代替可能である」というショッキングな試算が発表されました。情報やデータを分析・活用する能力が必須になるとともに、創造(想像)力やコミュニケーション能力など人間固有の能力を伸ばしていく必要があります。近未来のめざすべき姿として、人とAI を融合させた人間中心の社会「Society5.0」も提唱されています。

理学工学情報学学問選びのアドバイス

 理学は、数学・物理・化学・生物・地学など、自然科学の基礎理論を研究する学問です。これに対して工学では、基礎研究の成果を応用し、人の暮らしに貢献する技術を開発します。「機械」「電気・電子」「情報・通信」「材料」「応用化学・工業化学」「土木・建築」「資源・原子・エネルギー」などが代表的な分野です。情報学で最近特に注目されているのが「データサイエンス」と呼ばれる分野です。膨大なデータから意味のある情報や法則などを導き出したり、その手法を研究します。

医師は本当に足りている?医学

 コロナ禍において、医師・看護師をはじめとする医療従事者の献身的な努力が続いています。急激な感染拡大により、医療体制が逼迫する都市も見られます。医療への高い志を持つ若者が納得して進路を選択できるよう労働環境のさらなる改善が期待されます。地域や診療科による医師の偏在の問題に対し、臨時定員増や募集定員の一部に地域枠を設けるなどの対策が行われてきました。一方で将来的には過剰となるという見解もあり、医学部入学定員のあり方についての検討が続いています。

新型コロナウイルスワクチンの仕組みは?薬学

 新型コロナウイルス感染症対策としてワクチン接種の推進が期待されています。簡単に言うと、例えばインフルエンザワクチンがウイルスの感染力をなくした状態で接種するのに対して[不活化ワクチン]、新型コロナウイルスワクチンはウイルスのタンパク質をつくるもとになる情報の一部を注射するもの[mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチン](ファイザー社・モデルナ社など)。ワクチンに限らず薬が実用化されるためには、臨床試験(治験)により有効性や安全性を確認する必要があります。

医学薬学学問選びのアドバイス

 医師のキャリアは、患者の診療や予防・リハビリテーションなどを担う臨床医に対して、難病や新しい病気の治療法などの研究に主として取り組む医師を研究医と呼びます。医学部医学科では、1・2年生は基礎医学を中心に学び、3年生以降、専門的な臨床医学の勉強が始まります。医療現場での臨床実習(5・6年生)を経て、医師国家試験に合格すれば医師免許を取得できます。看護師は看護学科など(4年制)、薬剤師は薬学科など(6年制)で学び、国家試験を受験します。

COLUMN

好き嫌い、得意不得意に偏らず幅広い学びを!

 学問分野は、人や文化を対象とする人文科学、世の中の問題が対象の社会科学、科学・技術を扱う自然科学などに大きく分かれます。この分野の枠を超えて、現代社会の問題に取り組むのが学際分野です。複雑化する現代では、多様なアプローチが必要であり、幅広い学びが求められています。

⇒学問選びのキーワード


Page
TOP