高校・中学校教員対象
駿台教育探究セミナー
~学問の本質から授業力を磨く~2022 SPRING
「駿台教育探究セミナー」は高校・中学校の先生方の授業力向上を目的としたもので、駿台の講師が講座を担当いたします。高校・中学校現場で指導されている先生方のお役に立てば幸いです。
インターネットを利用した「映像講座」と、会場にお越しいただく「対面講座」をご用意いたしました。
春期セミナーのご案内
※初めて申込まれる方は、ログインボタンをクリックし、
「⇒初めての方」よりマイページ登録をしてください。
講座案内
教科別講座案内
各科目の講座一覧をご確認いただけます。
トピックス 2022年度共通テスト講座(映像講座)
2回目を迎えた大学入学共通テスト。理系・文系ともに昨年度よりも大きく平均点が下がりました。
2022年度共通テストの速報版として、出題内容や難易度、昨年度との比較なども踏まえた内容の講座です。
※お手元に2022年度共通テストの問題をご準備のうえ、ご受講ください。
※「古典」「倫理・政経」は4コマセットの講座です。2コマのみの申込はできません。
申込期間 | 2月14日(月)~ 4月28日(木) |
---|
視聴期間 | 3月10日(木)~ 5月16日(月) |
---|
科目 | 講座名 | 講師 | 時間数 (50分×コマ数) |
英語 | 『英語』-変わらないものと変わったもの- | 増田 悟 | 3 |
数学 | 『数学ⅠA・ⅡB』-1年目との比較と各問題のポイント- | 若月 一模 | 4 |
現代文 | 『現代文』-共通テスト現代文2022を読み解くー | 霜 栄 | 3 |
古典 | 『古典』-2年目での傾向- | 松井 誠 福田 忍 |
4 |
物理 | 『物理基礎・物理』-変わったことと変わらないこと- | 高井 隼人 | 3 |
化学 | 『化学基礎・化学』-各設問のポイント&昨年度との比較- | 伊達 正人 | 3 |
生物 | 『生物基礎・生物』-平均点が下がった原因の分析から始めましょう- | 伊藤 和修 | 3 |
日本史 | 『日本史』-試行調査・第1回共通テストとの比較- | 田部 圭史郎 | 3 |
世界史 | 『世界史』-2022年度出題の分析~2021年度からの継続と変化~- | 佐藤 哲 | 3 |
地理 | 『地理』-昨年度の比較と各設問のポイント- | 阿部 恵伯 | 4 |
倫理・政経 | 『倫理』『政経』-2年目の変化- | 村中 和之 吉田 和真 |
4 |
*夏期以降も今後のご指導に役立てていただけるような内容の講座を計画しております。
映像講座
受講日時や場所などを気にすることなく、先生方のご都合に合わせて受講いただけるインターネットを利用した映像講座です。視聴期間内であれば、いつでも何度でもご視聴いただけます。
申込期間 | 2月14日(月)~ 4月28日(木) |
---|
視聴期間 | 3月10日(木)~ 5月16日(月) |
---|
受講料・時間数
時間数 (50分×コマ数) |
受講料 (税込) |
---|---|
50分×2コマ | 8,360円 |
50分×3コマ | 12,100円 |
50分×4コマ | 15,730円 |
50分×6コマ※ | 22,000円 |
50分×8コマ | 29,260円 |
※一部受講料が異なる講座がございます。詳細は右記をご参照ください。
講座名 | 受講料 (税込) |
---|---|
英作文の指導-2021年度の入試問題を解く!- | 25,300円 |
英作文の指導-2020年度の入試問題を解く!- | |
英文解釈の指導-2021年度の入試問題を解く!- | |
英文解釈の指導-2020年度の入試問題を解く!- |
※過去の会期に設置した同名講座は同じ内容です。
対面講座
画面越しでは味わえない「学問の本質」が伝わる授業をご体感ください。駿台がもつ「ノウハウ」を駆使し、生徒を合格へと導く教授法をお伝えいたします。セミナー終了後は質疑応答の時間を設け、先生方の疑問・質問にお答えするとともに、生徒指導について意見交換できればと考えております。
新型コロナウイルス感染防止策として、座席間隔の確保(指定席制)や会場内換気など十分配慮の上で実施いたします。先生方におかれましても、マスク着用や入館時に手指をアルコールで消毒・検温などにご協力お願いいたします。
申込期間 | ~各講座実施日3日前 |
---|
受講料・時間数
時間数 (50分×コマ数) |
受講料 (税込) |
---|---|
50分×6コマ | 22,000円 |
※一部受講料が異なる講座がございます。詳細は右記をご参照ください。
時間割
講座ラインナップ
コア・プログラム
オリジナル講座
授業計画・授業展開・指導しにくい分野・教科指導のポイント・入試問題研究・教材作成・作問などのテーマを設定し、駿台で実践している授業・教授法をご紹介いたします。
大学別対策講座
東京大・京都大・一橋大・早稲田大・慶應義塾大などの入試対策に特化し、それぞれの特徴的な出題傾向、重要事項について研究し、その指導例をご紹介いたします。
教え方のノウハウ講座
教科書の内容理解から難関大入試に必要な指導の考え方やノウハウについて、初歩的・基本的なことから受験指導の具体例・実践例などをご紹介いたします。
基礎から入試に向けて
ファンダメンタルズ
基礎ができていない生徒の学力を受験レベルにまで引き上げるには、どのような指導をおこなえばよいか、駿台で実践している授業・教授法をご紹介いたします。
教育改革を探究するプログラム
共通テスト対策講座
大学入学共通テストに必要な学力とは何か、2022年度共通テストの分析と2021年度共通テストや施行調査、センター試験との比較なども踏まえ、どのように指導していけばよいかを考えてまいります。
新課程対策講座
次期学習指導要領で新設される科目や内容について、先生方とともに考えてまいります。
アクティブ・ラーニング講座
これからの入試で問われる「力」をはぐくむための“主体的・対話的で深い学び”につながる、駿台流「アクティブ・ラーニング」をご提案・ご紹介いたします。
特別講座
教科・科目の枠に捉われない「教育」を探究する講座です。
受講までの流れ
1.マイページ登録をしてください <申込受付開始前から登録できます>
マイページとは | 先生個人のセミナー専用ページです。セミナーをご受講いただく全ての先生に登録していただきます。 登録いただいたマイページは会期を問わずご利用できます。 |
---|---|
マイページ機能 |
|
※登録の際にご案内メールを送信いたしますので、メール受信をドメイン指定にされている場合、「@sundai-kyouken.jp」を追加してください。
2.マイページより講座をお申込ください
<申込期限:映像講座 4月28日(木)/対面講座 実施日の3日前>
マイページの「セミナー申込」画面をクリックし、案内にそって講座をお申込ください。
※この段階では、お申込講座は仮登録になります。3.に進み、30分以内に支払方法選択まで完了してください。
3.受講料お支払方法を選択し、お支払ください
お申込講座仮登録後、「受講料支払ページへ」をクリックし、クレジットカード・コンビニ・ATM 決済(ペイジー)・ネットバンキングより、支払方法を選択してください。
※支払期限内(支払方法により異なる)の入金確認ができない場合は自動キャンセルとなります。なお、申込期間内であれば、再申込が可能です。
4.受講票・教材等をお受取ください
受講票について(申込確定後送信)
マイページに登録されたメールアドレス宛に送信いたします。また、マイページの「申込済セミナー確認」からも、受講票は確認できます。
※受講票が確認できない場合は、申込が完了していない可能性があります。
教材について(申込確定後一週間程度で発送)
実施日の10日前まで の申込 |
マイページに登録された住所宛に送付いたします。他の送付先を希望される場合は、講座申込時に別途指定できます。 ※教材等が実施日の5日前までに届かない場合は、お問い合わせください。 |
---|---|
実施日の9日~3日前 までの申込 |
実施日に会場にてお渡しいたします。 |
※マイページに登録した基本情報(住所・勤務高校等)のご変更は、「会員情報修正」より登録内容の修正をお願いいたします。
デジタルデータ(教材・音源)について
提供対象の講座をお申込の方へは、ダウンロードシステムのご案内をマイページに登録されたメールアドレスへお知らせいたします。
講座のキャンセル・変更について
対面講座は実施日10日前17:00まで、※映像は未視聴の場合に限ります。
キャンセル | キャンセル期限内に、s-seminar@sundai-kyouken.jpまでメールにて学校名・受講者名・キャンセル講座名・キャンセル理由をご連絡ください。 |
---|---|
変更 | 変更後の講座をご自身でお申込ください。その際、一時的に変更前・変更後の2講座分の受講料をお支払いいただく場合がございますが、ご了承ください。 その後、変更前講座をキャンセルいたしますので、s-seminar@sundai-kyouken.jpまでメールにて学校名・受講者名・キャンセル講座名・キャンセル理由をご連絡ください。 土日、祝日は業務をおこなっておりませんので、ご注意ください。 |
学校一括申込について
請求書を一枚にまとめる必要がある同一高校の先生方は、グループでの申込が可能です。
1.代表の先生が、学校一括IDを発行してください。
学校一括マイページにログインし、「学校一括ID発行」より発行してください。
※学校一括マイページのご登録がまだの学校は、学校一括マイページログイン画面「⇒初めての方」から、ご登録をお願いいたします。
2.受講する先生が、マイページより講座をお申込ください。
発行された学校一括IDを先生方で共有してください。受講する先生ご自身のマイページの「セミナー申込」画面で学校一括申込を選択し、学校一括IDを入力の上、「認証」ボタンをクリックすると学校一括申込が可能になります。
※ お申込の際、申込内容確認画面の「次へ」ボタンをクリックすると申込が完了になります。
3.代表の先生は、全ての講座申込が完了したら申込確定をおこなってください。
代表の先生は学校一括マイページの「セミナー申込状況」より、各先生方の申込状況を確認することができます。全ての申込が完了したら「申込確定」ボタンをクリックいただくと、請求書を一週間程度で送付いたします。
※ 教科ごと、受講月ごとなどで請求書を分けたい場合は、複数の学校一括IDを発行してください。
お問い合わせ先
お問い合わせ先
駿台教育研究所
- 住所
- 〒101‐0062
東京都千代田区神田駿河台1-7-4 小畑ビル5階 - 電話
- 03-5259-3561
- FAX
- 03-5259-3505
- s-seminar@sundai-kyouken.jp
『駿台教育探究セミナー』専用のアドレスです。 - 受付時間
- 10:00~17:00(平日)
Page
TOP